ED
EDってなに?
ED(Erectile Dysfunction)は、男性性機能障害の一つである「勃起不全」のことで、満足な性行為が行えない状態を意味します。一口にEDと言っても、常に全く勃起できない重症なタイプからたまに勃起できない軽症のタイプまであります。
つまり、EDは全く勃起しなくなった状態ではなく、勃起が十分でないために性行為が行えない状態をさします。
症状はいろいろ
EDは身近な問題
EDの患者さんはこんなにいる
50代、60代の日本人男性の約半数がEDと言われています。1998年に行われた調査によると、日本人のED患者の割合は、「常に性交できない」という完全EDと「ときどき性交できない」という中等度EDを合わせると、40代では5人に1人、50代、60代になると約半数に達し、年齢を重ねるにつれて増加します。
日本における年齢別ED患者の割合
EDが起こる理由
勃起には、神経系と血管系が複雑に関わっています。性的な興奮が神経を介して陰茎に伝わると、陰茎の血管が拡がり血液が流れ込み、勃起が起こります。EDは、性的刺激がうまく伝わらなかったり、陰茎に血液が十分に流れ込まなくなった状態です。
原因は人それぞれ
1、身体的原因
身体的な原因によって起こるEDです。喫煙、高血圧、糖尿病、心臓病、高脂血症、脊髄損傷、神経の病気(多発性硬化症)、骨盤内(前立腺や結腸など)手術などの病気のほか、陰茎の構造上の問題などが関わっており、病気が進行するにつれ、徐々に勃起機能が低下します。
2、心理的原因
ストレス、不安、うつ病などの心理的な原因によってEDになる場合です。性行為失敗などのきっかけによってEDが発症します。
3、1と2の両方
身体的原因と心理的原因の両方が関係するEDです。
年齢によって変わるEDの原因
30代、40代は心理的原因によるEDが、50代以降は身体的原因によるEDの割合が高くなります。これは年齢を重ねるにつれ、動脈硬化などの血管障害や男性ホルモンの分泌低下といった身体的原因によるEDの危険因子が増えるためであると考えられます。
どのように効くのか
内服のED治療薬は陰茎への血液流入量の増加を助けることにより、勃起を促します。
内服のED治療薬の効果の仕組み
※ED治療薬は、勃起に必要なcGMPを分解する酵素であるPDE5の作用を抑えることにより、勃起を起こし、かつ維持させます。
内服のED治療薬の服用にあたって注意すること
ED治療薬を服用するにあたっては、必ず服用できるかどうかを医師に確認してもらうようにしましょう。
心臓の病気などで硝酸剤(ニトログリセリン)を使用していたり、排尿障害や血圧のお薬など服用している場合はED治療薬を服用することができません。
医師に相談するのが恥ずかしいからといって、自分の判断で服用することは危険です。
EDの診察には配慮している医療機関も増えてきていますので、服用を希望する場合は必ず医師に相談して下さい。なお、治療にかかる費用は全額自己負担となりますので、詳細についても医師にお問い合わせ下さい。排尿障害や血圧のお薬以外にも一緒に飲むことができないお薬がありますので、医療機関で必ず服用しているお薬を確認してもらいましょう。
EDを防ぐには?
まず、心身の健康を保つこと
EDは糖尿病や高血圧といった生活習慣病との関わりが深く、これら生活習慣病の患者さんの増加や高齢化に伴って、EDの患者さんも増加していくことが予想されます。
EDを防ぐには、まず、心身を健康に保つことが重要であり、それが結果的に生活習慣病の予防や改善にもつながります。